top of page
スフィンクス・レポートはグラフが命です。
出先などで文章のみお読みになった場合でも
ぜひ後ほどPDFでグラフをご確認ください。
藻谷 俊介
2022年2月15日読了時間: 1分
世界鉱工業生産 12月分
12月の世界鉱工業生産(速報)は、季調前月比+0.5%(前年同月比+3.4%)の137.9だった(図5A)。11月は0.2ポイント上方修正されて137.2であった。これに幾分先行する世界輸出数量指数も、12月は季調前月比+2.7%と大きく伸びた(図8B)。速度計が示すモメンタム
藻谷 俊介
2022年2月15日読了時間: 1分
世界景気先行指数 1月分
1月の世界景気先行指数(速報)は季調済前月比+0.2%の154.1で21ヶ月連続で増加(図4A)。12月は0.6ポイント下方修正の153.8だった。10月分発表時から遡って悪かったことになったCLIだが、線形は今月も微妙に変わり、ピークは5月に繰り上がって9.7合目となり、1月は
藻谷 俊介
2022年2月14日読了時間: 1分
PPI企業物価 1月分
10月から再び加速していた川上のインフレ率は、12月~1月はそれなりに減速している。速度計が示すリアルタイムのインフレ率は、11月にかけて2桁にまで加速していたが、1月は総合で3.7%、エネルギーを除いて4.8%まで一気に減速した(図2C~D)。物価水準そのものは高止まりしている
藻谷 俊介
2022年2月14日読了時間: 1分
労働関連統計 12月分
12月の労働環境には一部に明るい兆しも見られるようになった。雇用の絶対「数」の動向を示す図2B青線、図2D青線、そして図2Eの「雇用三羽ガラス」は、季調前月比で2勝0敗1分であった。先月は2勝1敗なので少し前進。
藻谷 俊介
2022年2月14日読了時間: 1分
KOMTRAX 1月分
昨年10月以降上昇していた中国の建機稼働率が1月に反落しました。春節補正はされていますし、そもそも今年の1月は春節月ではありません。オリンピック前の意図的な活動減の可能性はありますが、今後が気になるところです。
藻谷 俊介
2022年2月14日読了時間: 1分
消費関連統計 12月分
12月はA~Cがマイナス、Dはプラスだった。ただいずれも小動きで、概して言えば横ばいに近いものだった。11月に揃い踏みで急伸した後なので、多少反動が出るのは不思議ではないと考える。Eはまだ12月分が発表されていない。12月にプラスだったのは、住居(図2C)、交通通信(図2H)
別府 浩一郎
2022年2月14日読了時間: 2分
インフレで下振れする家計マインド
感染状況が最悪期を過ぎつつあることは、今後の家計マインドにはプラスとなる。一方で物価見通しの上振れは逆風だ。世帯主年齢階級別および世帯年収別に今後1年の予想物価変動率を概算すると、やはり予想物価変動率は「高齢世帯ほど高い」、「低所得層ほど高い」傾向がある。
別府 浩一郎
2022年2月13日読了時間: 1分
Weekly Market Watch 定例図表
銀行株相対株価(第13頁)は2013年「黒田バズーカ」以降のダウントレンドから転換しかかっていますが、正にそのタイミングで、日銀が10年物金利を0.25%で力づくで抑え込む動きに。それを察して、銀行株は週末、伸び悩みました。
別府 浩一郎
2022年2月13日読了時間: 1分
S&P500は1月CPIやウクライナ情勢受け反落
先週、S&P500指数は1.8%、DJIAは1.0%、Nasdaq指数は2.2%下落。S&P500は3週ぶり反落。週央までは堅調に推移していたが、1月CPIが前年比7.5%上昇と上振れたことやウクライナ情勢の一段の緊迫化を嫌気し、木・金に急落。
藻谷 俊介
2022年2月11日読了時間: 2分
12月の統計を概観して
先月号では、オミクロンによる猛烈な感染急増はあるものの、世界はエンデミックに近づき、景気悪化は限定されると予想した。実際、世界の感染者数は1/24にピークアウトしたが、残念ながら日本は初動でオミクロンを甘く見て感染爆発を招き、景況感の悪化は著しい。ただ少なくとも12月までの景気は
別府 浩一郎
2022年2月11日読了時間: 2分
低下する日本株相対株価
各国中銀による金融正常化への動き(除く日銀)と、緊迫化するウクライナ情勢の下、日本株の対米国株、米国を除く対先進国株パフォーマンスはどうなっているか。「日本株に有利」という見方を目にすることもしばしばだが、現実には米国を除く先進国株に対する低下が目立つ。
藻谷 俊介
2022年2月7日読了時間: 1分
景気動向指数 12月分
先行CI、一致CI、遅行CIの平均である12月の「総合CI」は、前月比+0.3%の97.0であった(図2A赤線)。11月は修正なく96.7のままとなっている。TOPIXなど相場2系列を除くベースでも+0.4%だったが(図2A青線)、そこからぶれの大きい鉱工業生産系の7系列を除いて
別府 浩一郎
2022年2月6日読了時間: 1分
Weekly Market Watch 定例図表
エネルギー価格高騰を受け、過去52週騰落率では米国エネルギーセクターの63.6%上昇が突出(第3頁)。ユーロ圏の同セクターは34.0%上昇。日本は22.7%。同セクターの時価総額比率は米国3.5%、ユーロ圏4.4%、日本0.7%(先週末現在)。
別府 浩一郎
2022年2月6日読了時間: 1分
S&P500は続伸。Meta Platformsは21%安
先週、S&P500指数は1.5%、DJIAは1.0%、Nasdaq指数は2.4%上昇。先々週末に急反発したS&P500は水曜まで4連騰。木曜、Meta Platformsの決算を嫌気し一転2.4%急落するも、週間では続伸。
別府 浩一郎
2022年2月6日読了時間: 2分
コロナ禍前にほぼ復した米雇用指標
米国の最広義失業率(U-6)が本年1月は7.1%まで低下。コロナ禍の影響が出る前の2020年2月7.0%に迫った。労働市場の状況はFRBの金融正常化を後押しする。それ自体は良いとして、根強い賃金増圧力が中小企業経営者マインドをどこまで圧迫するか、政治面からは気になる。
藻谷 俊介
2022年2月3日読了時間: 3分
上もあまり望めないが、下にはまだ早い?
年初の「新春望見」で筆者は、世界景気は再び循環的回復局面に入ったばかりだが、世界の中央銀行は単に消費者物価インフレを抑制する以上の心づもりで金融引き締めに臨むので、投資家、経営者、中央銀行、誰にとっても判断の難しい一年だろうと述べた。これを相場に落とし込むのは筆者の領域ではないが
藻谷 俊介
2022年1月31日読了時間: 2分
鉱工業生産 12月分
生産は多少凹んだが、11月の急伸の反動であり、当冊子のキーチャートである図2Aの予測線も上がっているので、1つの通過点として特に問題を感じない。こうしたぶれまでいつもの部品調達難で説明することの方が問題で、むしろ読者にはトレンドが右上がりになってきたことが伝わらなくてはならないの
別府 浩一郎
2022年1月31日読了時間: 1分
品目別に見た出荷・在庫指数 12月分
業種別・主要品目別定例グラフおよび出荷・生産の好調・低調品目のピックアップ。
藻谷 俊介
2022年1月30日読了時間: 1分
CPI消費者物価 12-1月分
当冊子のキーチャートである図2M黄線(図2Gを拡大したもの)は、1月は上昇した。結果として、そのモメンタムも反発した(図2H)。とは言え、まだ底入れを保証する何かがあるわけではない。CPIをインフレ方向に引っ張っているのは、食料とエネルギー。逆にデフレ方向に引っ張るのが通信料。
bottom of page